• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2022/02/08

節分の日鬼が来た!!

めだか組にも鬼がきた・・・!!(めだか組クラスだより)

  遊んでいる途中で階段の方(廊下側)からドンドン・・・と音が聞こえ始め「何か音が聞こえるね!」と担任が言うと子どもたちもピタッと立ち止まり耳を澄ましているとガラッと扉が開き鬼たちがやってきてしまいました。

  金棒で部屋の扉をドンドン!と叩くと鬼にびっくりしたRちゃんとHくんはすぐに、担任の元へと走ってきてぎゅっとしがみつきます。Kくんも表情が固まり後ずさり・・・Sくんは鬼は怖い!という感覚はないようで〝誰か来てくれたー!〟とにこにこしながらとびらに近づいていたのでした。Eちゃんは鬼が来る直前、何でかロッカーに(絵本が入っている所)入りたかったようで体をいれていたこともあって最初は鬼が来たことに気付いていなかったのですが、鬼に気付くとすぐに固まっていました。

 Aくんは〝こわいよー〟と先生にくっついていて「おにはそとー!ってできる?(ポンポンを)」と言われて最初はイヤ!と首を振っていましたが最後の方に鬼に向かってえい!と投げていて勇敢な姿に驚かされました。〝何か来たぞ〟とじーっと鬼を見ていたのはHちゃん。Yちゃんは鬼がとびらを叩く音にびっくりしていました。Mちゃんは鬼がいる時はじーっと鬼を見ていたのですが去っていったあとじわじわ怖くなってきたようで、えーんと泣き出してしまいました。鬼が帰っていく時、バイバイ~と手を振ってくれる鬼がいて怖いけど思わず手を振り返していた子どもたちが可愛かったです。                                                      そのでは、鬼が帰っていったあと怖い気持ちを絵の中に閉じ込めよう!ということで自由画を描きます。Rちゃんはずっと「こわい!」と言いながらカキカキ。そんな姿を見てKくんが「Rちゃんおにこわい?」と心配してくれている姿がありました。担任も「鬼が来てびっくりしたよね~」と話をしているとHくんが〝えい!〟とポンポンを投げる仕草をして〝鬼来たよね〟と話をしているようでした。

 鬼の正体は年長組のお兄さんたち。小さい子たちの心の中にいる鬼をやっつけようと見つからないように鬼のお面を作って当日、頑張ってくれていたのでした。なので、「鬼は年長組さんがやっているんだよ!」ということはめだかの子どもたちには内緒ですよ!!ですが、そんな年長組さんの所にも親分鬼が来てしまったようで大変だったそうです・・・。こどもたちにとってびっくりしてしまう日ではありましたが、めだか組9人全員で行事に参加することができて良かったです!(めだか組クラスだより)

 

↓↓↓先生にしがみつきながらも、じっとオニをみつめる、めだか組さん。

 

 

大親分登場!!(ばった組クラスだより)

 クラスで「みんなで頑張ったよね」と話をしていると急に入口に大きな人影が現れました。     

「ぎゃ~!!」「また、きたー!!」のさけび声。青ざめる子どもたち。でも、すぐに入ってこない大親分。すると、急に金棒でドアを叩きみんなの方へ、金棒をふりまわしたり、子どもを捕まえようとしたり、近くにあったゴミ箱を持ち上げ、大暴れ担任や人数の子はひっぱられたりされ大騒ぎ!!それでもなんとかみんなの気持ちを取り戻そうと「みんなで最後のスペシャル鬼は外やろう!!せーの・・」「おにはーそと、ふくはーうち!!おにはーそと!」とみんなの力が合わさると大親分にも効いたようで逃げていきました。まさかの出来事にかなりぐったりの子どもたちでした。                 

そして、最後に鬼を絵に閉じ込めるためみんなで絵を描きました。描き上がった絵を見ると鬼の怖い思いがそのまま絵に表れていました。(今回は作品展は中止ですが、作品帳に入れますので、持ち帰ったらぜひ子どもたちの絵を見てお話してみて下さいね)                            

節分が終わると『立春』ですね。鬼と共に寒い冬も去り、春が訪れます。きっと、子どもたちの中にある弱い心・気持ちも一緒に連れ去って行ってしまったかと思います。節分は子どもたちにとっては怖いものっだったかもしれませんが、みんなで頑張ったり、励まし合ったり、逃げ出さず乗り越えた事で自信も付き、次へつながっていくと思いますよ。(ばった組クラスだより)

 

↓↓↓『オニは~外!!』オニに負けないぞ!!

 

 

 

 

 

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ