• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2023/11/13

11/11(土) 親子そのまつり(3~5歳児)

3~5歳児の各クラスの親子そのまつり委員さんを中心に、伝承遊びを子どもたちに伝えていこう!という行事です。お父さん、お母さんも一緒に伝承遊びを伝え楽しみました。

 

↓↓↓『毛糸マンダラ』(担当:らいおん組)

割り箸に好きな毛糸をクルクル巻いていくだけですが、思いもよらない模様になったりして、楽しんでいました。

 

↓↓↓『コマ』(担当:ぞう組)

『せーのっ!せーで、チッチーのチッ!』のかけ声とともに、一斉にコマが回ります。どのコマが、残るかな。

 

↓↓↓『靴とばし』(担当:きりん組)

どこまで、靴が飛んでいくかな。数字のボードに当たると歓声が上がっていましたよ。

 

↓↓↓『紙ヒコーキ』(担当:とんぼ組)

いろいろなヒコーキの折り方や紙も何種類かありました。自分が好きな紙を選んで折っていきます。

ヒコーキを折った後は、飛ばして遊びました。

 

↓↓↓『染め紙』(担当:ばった組)

和紙を折った紙に好きな色の絵の具を静かにつけていきます。

和紙を広げたときの模様は、どれもステキでした。この後、乾かして出来上がりです。

 

↓↓↓『魚つり』(担当:みつばち組)

ブルーシートの上には、いろいろな種類の魚がたくさんいましたよ。

どのお魚を釣ろうか迷っちゃいますね。

 

↓↓↓『新聞紙遊び』(担当:ちゅうりっぷ組)

新聞紙をちぎったものを、投げてみたり、潜ったりと楽しそうでした。

他にも新聞紙を折って遊べるものを作り、遊んでいました。

 

↓↓↓『ぺたぺたのりあそび』(担当:すみれ組)

いろいろな葉っぱやドングリなど、自分が好きなものをのりで貼っていきます。

色々な形になっておもしろそうでしたよ。

 

↓↓↓『宝探し』(担当:たんぽぽ組)

園内に宝箱がかくしてあり、その宝箱を探していくと、良いことがありそう。

 

↓↓↓『糸でんわ』(担当:なのはな組)

紙コップに好きなシールを貼って、糸を付けます。

出来上がったら、早速『もしもし~!』とお話し。楽しそうでした。

各クラス、遊びが盛り上がり、終了の12時を過ぎても遊びにお父さん、お母さんも熱中している姿がありました。子どもたちだけで遊ぶのではなく、大人が遊びに夢中になることで子どもたちも遊びに引き込まれていきます。今日この時だけでなく、お家でも伝承遊びを楽しんでください。

準備や当日など、中心になってくださった親子そのまつり委員さん、子どもたちに教えてくださった保護者のみなさんありがとうございました。

 

 

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ