• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2021/12/01

12月の献立

12月に入ると、「あと〇日でサンタさん来る~」とクリスマスが待ち遠しくなりますね。

クリスマスはもちろんですが、私は具沢山のシチューや旬の野菜やお魚をたっぷり入れた鍋を思い浮かべてほっこりしています。

寒い日は、給食も汁物のおかわりが増えたりするので、温かい給食を子どもたちにも楽しんでほしいなと思っています。

 

  行事食・イベントのメニュー

 

 1日:カレーうどん

→「カレー南蛮の日」

 8日:おこと汁

→2月8日と12月8日を「事八日」といい、「お事汁」というみそ汁を食べて無病息災を願う習わしがあります。

別名「六質汁(むしつじる)」と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作られてきました。

地方によって、入れる具材はいろいろあるようですが、寒い季節に体の芯から温まる伝統の食事を、そのでもメニューに入れる予定です。

22日:かぼちゃコロッケ

→「冬至」

日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のこと。

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

その中でも、冬至の食べ物と言えばかぼちゃと思う人が多いと思います。

かぼちゃは別名「なんきん」。

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、食材の少ない冬に栄養価が高いカボチャを食べることで、風邪の予防にもなると考えられていたようです。

23日:手羽元のオーブン焼き・星型ゼリー(星は年中・長のみ)

→クリスマスメニューとして骨付きのお肉と星型ナタデココ付きゼリーを。

 

※他に、焼いも・もちつき・クリスマス会でのケーキ作りもあります!

 

  旬の食材

 

さつまいも・かぼちゃ・かぶ・れんこん・ブロッコリー・白菜・さといも・大根・小松菜 などなど

 

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ