• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2025/11/19

11月15日(土)親子そのまつり

11月15日(土)は、「親子そのまつり」でした。

年少組、年中組、年長組の各クラスでやってみたい伝承遊びを保護者と一緒におやこそのまつり委員を中心に、考えながら準備してきました。準備の段階から、提供品の提供に協力してくださったり準備をしてくださった親子そのまつり委員のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。当日は、子どもたちと大人が一緒になって楽しんだ一日となりました。

 

↓なのはな組(年少組)「万華鏡」

 

↓ペーパーの芯を使って、好きな色のセロファンなどをつけ、光にあてのぞくときれいな光がみえましたよ。

みんな、作るのにも夢中になっていました。

 

 

↓ちゅうりっぷ組(年少組)「野菜スタンプ」

 

↓野菜の切れ端をつかって、紙に押していくと・・・意外な模様になったりして、みんな楽しんでいましたよ。

 

 

↓たんぽぽ組(年少組)「しゃぼん玉」

 

↓短いストローをたくさんつけて、しゃぼんだまの液をつけ息を吹き込むと、たくさんのしゃぼん玉ができていましたよ。

 

 

↓すみれ組(年少組)「いとでんわ」

 

↓いろいろなところから、ひもをのばして「もしもしー!」と楽しんでいましたよ。

 

 

↓ばった組(年中組)「ぶんぶんごま」

 

↓牛乳パックの底や丸い厚紙を糸で通して、くるくる回すと「びゅん、びゅん」と音を出して回している子もいましたよ。

 

 

↓とんぼ組(年中組)「かみひこうき」

 

↓的に向かって飛ばすと「当たった!」と、嬉しそうでしたよ。

 

 

↓みつばち組(年中組)「わしぞめ」

 

↓和紙を好きな形に折って、好きな色を浸していくと・・・。

 

↓意外な模様になったりして、何度もやる子もいました。

 

 

↓きりん組(年長組)「めんこ」

 

↓自分で作っためんこなどで、いざ、勝負!どうしたらひっくりかえるか、奥の深い遊びです。

 

 

↓らいおん組(年長組)「どろだんご」

 

↓初めに泥を丸めるのが難しい。丸められたら磨くのも奥が深く、なかなかピカピカになるまでには、時間がかかります。

 

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ