• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2022/11/02

人形劇の取り組みが始まりました。(年長組)

10月の中旬頃から、年長組の人形劇の取り組みが始まりました。はじめは、題材決めからです。たくさんの候補から各クラス何度も話し合いを重ね、決まりました。

 

↓↓↓ある程度、題材も絞られてくると話し合いもいろいろな意見が出てきます。

 

題材は、らいおん組は、『めっきらもっきらどおんどん』ぞう組は、『3びきのやぎのがらがらどん』きりん組は、『ももたろう』に決定です。

 

↓↓↓題材も決まり人形作りも始まりました。

 

 

↓↓↓新聞紙を丸めてマスキングテープを巻きながら人形の形を作っていきます。

 

 

↓↓↓紙粘土も市販の物を使うのではなく、半紙をちぎって水に浸して、ふのり(障子を貼る海藻ののり)を混ぜ合わせ人形の土台につけていきます。

 

↓↓↓ふのりを混ぜて紙粘土の完成です。

 

↓↓↓出来上がった紙粘土を少しずつ土台に付けていきます。

 

だいぶ、人形らしくなってきました。みんな、根気よく紙粘土を付けていましたよ。一つ一つの工程や話し合いが、人形劇へとつながっていきます。

 

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ