• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2020/11/10

人形劇の取り組みが始まりました。(年長組)

うんどう会、山登りと行事を終えるごとに、友だちや、仲間との関わりも深くなり、自信もついてきた、2学期後半。

いよいよ、人形劇の取り組みが始まりました。

 

たくさんの絵本の中から、数日間かけて話し合い、題材も決まりました!

らいおん組は、「めっきらもっきらど~んどん」

ぞう組は、「ももたろう」

きりん組は、「たべられたやまんば」です。

 

人形づくり

↓↓↓ 300枚の半紙を、みんなで細~く、ちぎります。「うどんみたいだね。」

 

↓↓↓ 人形の土台を、古ハガキを芯にして、新聞紙を丸めて作っていきます。

マスキングテープで、新聞が見えなくなるまでぐるぐる巻きにします。

 

↓↓↓ 水につけておいた半紙を、ギュッと絞ってぽろぽろになるまで、ほぐします。

 

↓↓↓ 天然のふのりに水を入れて、煮たものとぽろぽろになった半紙を、混ぜ合わせると、紙粘土の完成です!

 

↓↓↓ できた紙粘土を、土台の人形にていねいにつけていきます。

 

↓↓↓ 紙粘土がつきました。ひとつとして、同じ人形はありません。数日間よく乾かします。

 

↓↓↓ 土台の色を塗ります。納得するまで何度も色を混ぜながら土台の色を決めます。首の周りなど見えないところも丁寧に塗っていきます。

 

 

人形が完成するまで、あと少しとなりました。半紙ちぎりから、人形の形になるまで、何日間もかかりますが人形が出来上がると、いよいよセリフづくりがはじまります。

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ