• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2021/11/16

0・1・2歳児 運動会ごっこ(きんぎょ組クラスだより)

運動会ごっこ

  0.1.2歳全員ゴザに集まって運動会ごっこの始まりです。まずは『はしるのだいすき』を歌いました。口ずさめる子は一緒に歌ったり、歌えなくてもメロディーに合わせて体が揺れています。次は『げんきにたいそう』です。体操をしながらすずめ組の先生たちに『上手だね。』と、褒められてとても嬉しそうでした。

 『リズム』は、2歳が一つやったら0.1歳児と交互に園庭の真ん中に出ていて行きました。園庭でのリズムは初めてなので広い空間ということで、何か戸惑うかと思いましたが、すずめ組(2歳児)が終わると、『自分たちの番だ!』と、ゴザから真ん中に飛び出していき、始まるのを待ち構えているほどでした。

 最後はかけっこ。めだか組がスタートラインに立つとゴールにお土産をぶら下げたロープが出てきました!ゴールの時に自分で引っぱって、もらえる物ですがきんぎょ組は、めだか組・すずめ組のかけっこを見てから自分たちの番だったので、ゴザから「きんぎょさんの番だよ。行こう」と声を掛けるとスタートラインではなく、お土産へ一直線に向かって行きました。気を取り直して、スタートラインにみんな並んでから「よーい、どん」と言うと今度こそゴールのお土産を目指して一直線に走っていきます。お土産の袋の中にはラムネが入っていました。袋の口は縛ってありましたが早く食べたくて振ってみたり、縛り口を引っ張ってみたり。「ちょっとだけ待っていてね。みんなでいただきますするよ」と話してからゴザに向かって「よーいどん」と言うと再び走ってゴザに帰りました。元々の予定としては、1階のテラスに移動をしてからラムネを食べようとしていたのですが、待っていてくれていたすずめ組もラムネが食べたくてうずうず。そのままゴザで食べることにしました。一口でパックっと食べる子、ちょっとずつかじる子、少しずつなめる子食べ方様々ですが嬉しそうに食べていました。部屋に戻りながら「たのしかった!」と言う子がいたり「ラムネ!」とラムネを食べられた事を喜んでいる子がいたり。「また運動会したいね」と話すと〝うん、うん〟とうなずいたり「やりたーい」と返事が返ってきたり大満足な運動会ごっことなりました。(きんぎょ組クラスだより)

 

↓↓↓ 『よーい、どん!』のゴールには、ご褒美のラムネ。みんな上手にとれました。(きんぎょ組)

 

↓↓↓ まだ、走るまではいかないけれど。(めだか組 0歳児)

 

↓↓↓『リズム』トンボになったつもりで、広い園庭をかけぬけました。(すずめ組 2歳児)

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ