• 049-266-3332(受付時間:8:30〜16:30)
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 保護者専用ページ
  • 園の紹介
    • 園の紹介
    • 保育方針
    • 情報公開
  • そのの文化
  • 1日の流れ

子どものその 幼保連携型認定こども園

  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 年間行事
  • 入園案内

メニュー

  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者様専用
  • アクセス
  • 求人情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ブログ

Blog

BLOG

ブログ

2022/07/06

人形劇サークル新学期公演 無事終了!

 

6月15日(水)から始まった“お母さん人形劇サークル“による新学期公演(全8公演)も無事に終わりを迎えました。

一つの演目をここまでたくさんの子どもたち、お母さんに見て頂く機会はなかなかなかったので、とてもいい経験をさせてもらいました。

誰かが休んでも、別の誰かがフォローする…新学期公演を通して、とてもいいチームワークが築けたように思います。

 

当日の子どもたちの様子を少しだけ…♪

◉0〜2才:

場所見知りで泣いていた子も、リズムが始まると集中。

人形の動きを目で追いかけたり、拍手をしたり、手を伸ばしながらにぎにぎしていました。

知っているもの(卵や動物など)が出ると、「あっ!あっ!!」と反応していました。

◉年少:

「絵本見たことあるー!」と始まる前からウキウキ。

ストーリーが進むうちにジリジリ前に出て見入ってくれました。

動物たちがカステラを食べるシーンでは「(喉に)詰まりそう」と心配する子も。

◉年中:

卵のシーンが気になって、観劇後も中身について話し合い。

「卵が割れてよかったねえ」「本物の卵が出てきた」「あれはクッションだった!」等々。

給食で「ぐりとぐらの蒸しパン」がくると、「いつぐりとぐら来たの?」と楽しそうにしてくれました。

◉年長:

舞台が始まる前のB G Mからみんなで歌ってくれました。

材料を混ぜるシーンでは「スポンジだ」「ティッシュだ!」と小道具の仕組みが気になる様子。

年長さんは観劇前の給食でしたが、「この蒸しパン、ぐりとぐらの匂いがする」と劇を見る前からみんなで匂いを嗅いで食べ、動物たちがカステラを食べるシーンでは「僕たちも食べたよね」と共感していました。

 

 

 

 

 

↑舞台の裏側を少しだけ。

表からはぐりとぐらしか見えませんが、裏ではたくさんのお母さんたちが道具を支えたり、小道具の準備をしていました。

 

さて、7月からは秋に開催予定の「ミニ公演」の準備を始めます。

「ミニ公演」は年長さんが自分達の人形劇の準備をする前に観る舞台。

年長さん向けには特別に、「人形劇講座」も開催します。

年少から観てきた人形劇を、自分たちで一から作り上げる…人形劇を観る目も自然と今までとは変わります。

お母さんたちも何をやるか、子どもたちと同じように作品決めから始めます。

過去に作った台本や絵本を読み比べ、どんなテーマか、何の役に出たいか、どんな小道具を作るのか等々、しっかりと話し合いをしていきます。

どんな作品に仕上がるのか…子どもたちに観てもらう日が今から楽しみです。

  • « 前の記事
  • 一覧へ
  • 次の記事 »
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 保育方針
    • 施設紹介
    • 職員紹介
    • 情報公開
  • そのの文化
    • そのの文化
    • 生い立ち
  • 年間行事
  • 1日の流れ
  • ブログ
    • お知らせ
    • 保育実践
    • 給食の献立
  • 入園案内
  • 保護者専用ページ
  • アクセス
  • 採用情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
 TOP

子どものその 幼保連携型認定こども園

〒356-0013
埼玉県ふじみ野市中福岡79-1


GoogleMap

Instagram

Copyright©2025 子どものその幼保連携型認定こども園 All rights reserved.

  • メニュー
  • 園の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ